-
【どぶろく】源流どぶろく 上代 720ml(生酒)
¥2,400
SOLD OUT
\\ 源流どぶろく 上代 生酒// 火入酒よりすっきりと微炭酸感がある仕上がりになっております!! どぶろくとは・・・? 米がもつ本来の豊かさ、ふくらみが際立ち、もっともお米に近い酒!! 「どぶろく」には、お米や麹、酵母に由来する酒粕(さけかす)の成分がそのまま入っています。 酒粕には「レジスタントプロテイン」という食物繊維のような働きをするたんぱく質も含まれています。レジスタントプロテインはコレステロールの低下や肥満の抑制などに期待されているもので、テレビでも取り上げられて話題となりました。 「どぶろく」はお酒なので、飲む量には十分気をつけなければなりませんが、おいしいだけでなくレジスタントプレテインなど酒粕の成分も摂取できる飲み物であることに違いありません。 【 源流どぶろく 上代 】 生活排水が一切入らない日野川源流の美しい水を引いた水田で栽培された地元の酒米『 五百万石 』を精米歩合50%。 一般的などぶろくの精米度が約30%であるのに対し、上代のどぶろくは約50%の精米なんです! 吟醸酵母で低温発酵させて仕込んだ吟醸タイプのどぶろくです。 (アルコール度数16度) 気が付くと飲み過ぎてしまいそうな、キレが良く爽やかでスッキリとした飲みごたえです。 【 おすすめの飲み方 】 ♥ 冷やならよりスッキリとした味わいに ♥ 果実酢割りやソーダ割りもオススメ ♥ お料理に合わせるなら、お魚料理・チーズと一緒に・・・ ▼原料 / 酒米(五百万石)、米麹 ▼精米歩合 / 50% ▼アルコール分 / 16度 ▼製造元: どぶろく 上代(鳥取) 〜どぶろく上代(かみだい)〜 ・社長:遠藤みさと 鳥取県米子市出身。 卒業後、一度は大阪で就職するも、地元鳥取に貢献したいという想いが強く、5ヶ月で退職しUターンすることに。 その後、株式会社上代の廃業予定を聞き、酒造りの知識が全くないにもかかわらず、事業承継を決意。2022年8月より現職。 ・専務・杜氏:請川雄哉 香川県観音寺市出身。 地元香川の大学で農学を学んだ後、ユニ・チャーム株式会社に入社し、営業職に。 自分で一から作ったものを販売したいという想いが強く、約2年で退社し鳥取県にIターン。 自然の力を活かす酒造りに惹かれ、上代の承継を決意。2022年8月より現職。
-
【どぶろく】源流どぶろく 上代 720ml(火入れ)2023BY
¥2,300
SOLD OUT
\\ 源流どぶろく 上代 火入酒 // どぶろくとは・・・? 米がもつ本来の豊かさ、ふくらみが際立ち、もっともお米に近い酒!! 「どぶろく」には、お米や麹、酵母に由来する酒粕(さけかす)の成分がそのまま入っています。 酒粕には「レジスタントプロテイン」という食物繊維のような働きをするたんぱく質も含まれています。レジスタントプロテインはコレステロールの低下や肥満の抑制などに期待されているもので、テレビでも取り上げられて話題となりました。 「どぶろく」はお酒なので、飲む量には十分気をつけなければなりませんが、おいしいだけでなくレジスタントプレテインなど酒粕の成分も摂取できる飲み物であることに違いありません。 【 源流どぶろく 上代 】 生活排水が一切入らない日野川源流の美しい水を引いた水田で栽培された地元の酒米『 五百万石 』を精米歩合50%。 一般的などぶろくの精米度が約30%であるのに対し、上代のどぶろくは約50%の精米なんです! 吟醸酵母で低温発酵させて仕込んだ吟醸タイプのどぶろくです。 (アルコール度数16度) 気が付くと飲み過ぎてしまいそうな、キレが良く爽やかでスッキリとした飲みごたえです。 【 おすすめの飲み方 】 ♥ 冷やならよりスッキリとした味わいに ♥ 温燗ならグッと麹の香りを楽しめます ♥ 果実酢割りやソーダ割りもオススメ ♥ お料理に合わせるなら、お魚料理・チーズと一緒に・・・ ▼原料 / 酒米(五百万石)、米麹 ▼精米歩合 / 50% ▼アルコール分 / 16度 ▼製造元: どぶろく 上代(鳥取) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 〜どぶろく上代(かみだい)〜 ・社長:遠藤みさと 鳥取県米子市出身。 卒業後、一度は大阪で就職するも、地元鳥取に貢献したいという想いが強く、5ヶ月で退職しUターンすることに。 その後、株式会社上代の廃業予定を聞き、酒造りの知識が全くないにもかかわらず、事業承継を決意。2022年8月より現職。 ・専務・杜氏:請川雄哉 香川県観音寺市出身。 地元香川の大学で農学を学んだ後、ユニ・チャーム株式会社に入社し、営業職に。 自分で一から作ったものを販売したいという想いが強く、約2年で退社し鳥取県にIターン。 自然の力を活かす酒造りに惹かれ、上代の承継を決意。2022年8月より現職。