20歳未満の方への酒類の販売はいたしておりません
飲酒は20歳になってから。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
【日本酒】白木久 光芒 #51 720ml
¥1,980
SOLD OUT
今回も数量限定商品のため、早めのお買い求めをおすすめさせていただきます!! \\ 光芒 #51 ~ KOUBOU KOI ~ // 【商品説明】 今までに造ってきたコシヒカリの日本酒をさらに 越えた、新たな段階の日本酒を完成させたいという想いから生まれた「光芒」の第二弾は、京都酵母の「京の恋」を使用しました。 光芒#87 よりも少し辛口に仕上がっており、瑞々しい香りとクリアな味わいが特徴です。 ※先入観のない日本酒を目指すため、成分は 非公開となっております。 ▼原料米/ 丹後産コシヒカリ100% ▼精米歩合/ 扁平精米 ▼日本酒度/ 非公開 ▼酸 度/ 非公開 ▼アルコール分/ 16~17% ▼使用酵母/ 京都酵母「京の恋」 ▼飲み方: よく冷やして ▼製造元: 白木久-白杉酒造(京都) https://shirakiku.shopinfo.jp/ \蔵元について/ ▶️ 創業:1777年 ▶️ 杜氏:白杉 悟 ▶️ 京都府京丹後市。京都最北端 海の在る京都として自然豊かで美味しいお米の産地です。 日本酒造り用の酒造好適米は一切使用せず、日常食べているお米だけで日本酒を造る唯一の酒蔵。 米らしい旨みと酸を特徴とした日本酒です。 古き良き日本酒からNEWタイプの日本酒まで、幅広い商品を作っておられます。
【日本酒】高砂酒造 純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み 720ml
¥1,600
SOLD OUT
「若蔵(わかぞう)」とは••• 「若い蔵人だけで造り、若い人だけに飲んでもらいたいお酒」という意味ではなく、「年齢に関係なく蔵人が若い心(初心・好奇心)を持ち、新しい製品造りに挑戦しよう!」という気概から生み出されています。 その上で日本酒離れが進んでいる若い世代にも刺さる日本酒であって欲しいと願っております。 \\ 純米酒 若蔵 ワイン酵母仕込み // 【商品説明】 第5作目として発売されたワイン酵母の日本酒「若蔵2021」が、毎年数量限定酒として登場! 日本酒なのにまるで白ワインのような優しい甘みがありながら、強めの酸とのバランスも良く、日本酒が苦手でも飲みやすい味わいに仕上がっております。 ▼原料米/北海道産米 彗星 ▼精米歩合/60% ▼日本酒度/-5(甘口) ▼酸度/非公開 ▼アルコール分/14度 ▼飲み方: 冷酒、常温 ▼製造元: 高砂酒造(北海道・旭川) \蔵元について/ ▶️ 創業:1899 ▶️ 北海道旭川市 髙砂酒造株式会社は、おかげさまで2019年10月をもちまして創業120年を迎えました。 長い年月を顧みますと、明治・大正・昭和・平成、そして令和という5つの時代の中で、 幾多の試練と苦難を乗り越えながら120年の歴史を刻むことができました。これもひと えに皆様方の温かいご支援とご愛顧の賜物であり、心より深く感謝申し上げます。 弊社は1899年の創業以来、先人たちの技とたゆまぬ努力で、旭川の地酒蔵として 「ここにしかないモノ」を造り続けて参りました。私たちはこの歴史と伝統に決して 胡坐をかくことなく、常にチャレンジ精神を発揮し、地域で一番愛される酒蔵、そして 社会に貢献できる企業を目指して参ります。 (蔵元HPより)
【日本酒】はつもみぢ 原田弦月 無濾過純米吟醸原酒 720ml
¥1,650
SOLD OUT
青リンゴの豊潤な香りが穏やかに広がります。 口当たりは爽やかでくいっとお酒が喉を通っていくような飲みやすさ。 柔らかい甘みが後味に残ります。 常温もしくは軽く冷やして。 ▼精米歩合/55% 麹:山田錦(山口県産)、掛:西都の雫(山口県産) ▼アルコール分/17度 ▼日本酒度/-2 酸度/1.7 ▼飲み方: 冷酒 ◎、常温 ◎、ぬる燗 〇 ▼製造元: 髙の井酒造(新潟県) 【受賞歴】 Kura Master<2020>プラチナ賞 IWC SAKE Competition<2020>銀賞 IWC SAKE Competition<2021>銀賞 全米日本酒歓評会<2021>金賞
【日本酒】高の井酒造 伊乎乃(いおの) 純米吟醸 720ml
¥1,630
SOLD OUT
白い花の香りがすっと立ち上がった後、優しいアプリコットのような甘い香りに包まれる。 ソフトでスムーズな口当たりと切れの良い酸が美しいハーモニーを醸している。 ▼精米歩合/55% 五百万石(県産) ▼アルコール分/16度 ▼日本酒度/+4 酸度/1.4 ▼飲み方: 冷酒 ◎、常温 ◎、ぬる燗 〇 ▼製造元: 髙の井酒造(新潟県)
【日本酒】金紋秋田酒造 X3 Blanc 純米原酒 720ml 2022BY
¥1,760
旨味満載の麹三倍仕込み純米原酒「X3亜麻色」を特別に焼酎で使われる白麹を使って醸してます。 柑橘系の爽やかさが酒の上質な甘さを引き締めシェリー酒を思わせます。 ▼精米歩合/70% めんこいな(秋田県産) ▼アルコール分/15度 ▼日本酒度/-15 酸度/2.7 ▼飲み方: 冷酒 ◎、常温 〇、ぬる燗 〇 ▼製造元: 金紋秋田酒造(秋田県)
【ワイン】NV アイム ネロ・ダーヴォラ フロム シチリア / ビコーズ 750ml
¥1,380
地中海の太陽をたっぷり浴びて育ったぶどうの甘みと、隠された酸味のバランスが絶妙な仕上がり。 ドライフルーツやオレンジ、ローリエにチョコレートなどの香りが楽しめます。 ※安定剤として「アラビアガム」が使用されております。 ・タイプ: 赤ワイン ・品 種: ネロ・ダーヴォラ 100% ・AL度数: 13% ・容 量: 750ml ・産 地: シチリア島 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【ワイン】NV アイム モナストレル フロム スペイン / ビコーズ 750ml
¥1,200
SOLD OUT
太陽がふりそそぐ大地でのんびりと育った、果実味あふれるチャーミングな甘みが特徴です。 プラムやジャムにオレガノ、ジビエや黒オリーブのような香りが楽しめます。 ・タイプ: 赤ワイン ・品 種: モナストレル 75%、シラー 25% ・容 量: 750ml ・産 地: スペイン/フミーリャ ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【ワイン】NV アイム カベルネ・ソーヴィニヨン フロム サザン・フランス / ビコーズ 750ml
¥1,380
まろやかな赤い果実に、おだやかな酸味と熟したタンニン。 ベリーのフレーバーにスパイスが加わり、複雑な味わいで、かつバランスが素晴らしいワインです。 ブラックチェリーやブラックベリー、ナツメグ、炭、鉛筆のような品のある香りが楽しめます。 ・タイプ: 赤ワイン ・品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン 100% ・AL度数: 14% ・容 量: 750ml ・産 地: フランス ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【ワイン】NV アイム カベルネ・ソーヴィニヨン フロム カリフォルニア / ビコーズ 750ml
¥1,700
暖かい土地で皮まで熟して育った葡萄から、果実味が豊かで濃密な味わいが生まれました。 力強いタンニンのフルボディで、酸はまろやか、ブラックベリーやブラックチェリー、カシス、モカ、シガーの煙のような深みと樽香などが楽しめます。 ・タイプ: 赤ワイン ・品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン 88% 、 プティ・シラー 12% ・AL度数: 13.5% ・容 量: 750ml ・産 地: アメリカ/カリフォルニア州 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【日本酒】大山 特別純米酒 夏の十水 1.8L(2021BY)
¥2,693
10%OFF
10%OFF
【 数量限定!! 】 \\ 大山 特別純米酒 夏の十水 // 【商品説明】 純米大吟醸をブレンド、フルーティ&ジューシー なAlc.13度の夏の「十水」十石の米に対して十石 の水で仕込む濃厚仕込みで人気の「特別純米酒 十水」に、同じく十水で仕込んだ純米大吟醸を 絶妙な配合でブレンドした、夏仕様の「十水」 です。 アルコール度数を13度に抑え、軽快な味わいに仕上げました。 香味のフレッシュさを大切にした一度火入れでお届け。 ジューシーな味わいと透明感あるフルーティな香り、軽快でキレ良い味わいは、キリリと冷やして暑い季節にぴったり!! ▼原料米/はえぬき ▼精米歩合/60%(純米)、50%(純米大吟醸) ▼日本酒度/ー7.5(やや甘口) ▼酸度/1.75 ▼アルコール分/13% ▼飲み方: よく冷やして ▼製造元: 大山 - 加藤嘉八郎酒造(山形) \蔵元について/ ▶️ 創業:1872年 ▶️ 山形県鶴岡市 「酒は大山、愛の酒」 大山酒の伝統と技術が調和した酒 城下町・鶴岡市の大山地区はかつて「東の灘」と称された酒のメッカ。 「大山」は名のとおり、この大山酒を代表する酒。自社開発の設備で、 酵母と対話しながら、きめ細やかなケアをして醸される伝統の味。
【日本酒】白木久 うらにしスパークリング 2021BY 500ml
¥1,980
SOLD OUT
【 1,000本数限定!! 】 500mlのみ 今回も数量限定商品のため、早めのお買い求めをおすすめさせていただきます!! \\ URANISHI SPARKLING // 【商品説明】 先月発売した白杉酒造のある丹後地方の気象用語を商品名としたうすにごりの日本酒「URANISHI」よりもオリを多く詰め、瓶の中でさらに発酵させ炭酸ガスを閉じ込めました。 シュワシュワな炭酸ガスを楽しめる甘酸っぱい日本酒スパークリングです。 注意しながら開栓しないと噴き出してしまいます!! ▼原材料/米(国産)・米こうじ(国産米) ▼原料米/京都丹後産「ミルキークイーン」100% ▼精米歩合/60% ▼日本酒度/ー15(甘酸っぱい) ▼酸度/3.8 ▼アルコール分/15.2% ▼仕様/仕様/白麹使用・瓶内二次発酵スパークリング ▼飲み方: よく冷やして ▼製造元: 白木久-白杉酒造(京都) https://shirakiku.shopinfo.jp/ \蔵元について/ ▶️ 創業:1777年 ▶️ 杜氏:白杉 悟 ▶️ 京都府京丹後市。京都最北端 海の在る京都として自然豊かで美味しいお米の産地です。 日本酒造り用の酒造好適米は一切使用せず、日常食べているお米だけで日本酒を造る唯一の酒蔵。 米らしい旨みと酸を特徴とした日本酒です。 古き良き日本酒からNEWタイプの日本酒まで、幅広い商品を作っておられます。
【日本酒】雨降 純米・かすみさけ 720ml
¥1,950
SOLD OUT
淡くかすみが舞う。爽麗アロマの微発泡純米酒。 ◆雨降山にたゆたうかすみ端々しさあふれるお酒です。 リンゴ酸高生産性酵母(No.28)ならではの、シャープな酸味と爽麗な甘味。 酒米はきりりっと力強い酒質を表現する至高の岡山県産「雄町」。 精米歩合90%でここまで爽やかな味わいのお酒になるとは、誰も予測し得ませんでした。 ◆フレッシュでエレガントな香り 青りんごを思わせるフルーティな香り。 アルコール度数は13度と抑えめで、微発泡の日本酒です。 ◆ 召し上がり方 「涼冷え(15℃ほど)」に冷やしてワイングラスやシャンパングラスで。びんの底に澱が溜まっていますので、開栓していったん圧力を逃がしてから(※)軽く振ってお召し上がりください。 ◆お料理とのマッチング 生ガキ(カキフライもグッド)、白身魚のカルパッチョ。いや私はこのお酒単独で楽しんでいただきたいですね。(唎酒師T) ▼原料米/ 米(雄町100%)、米麹(雄町100%) ▼アルコール分/ 13度 ▼精米歩合/ 90% ▼日本酒度/ -3 ▼酸度/ 2.6 ▼アミノ酸度/ 1.2 ▼酵母/ きょうかいリンゴ酸酵母No.28 ▼味のタイプ/ 爽麗甘口 ▼飲み方/ 涼冷え(15℃ほど)に冷やしてワイングラスやシャンパングラスで!! ▼製造元/ 吉川醸造(神奈川県) https://kikkawa-jozo.com/
【黒糖焼酎】高倉(たかくら)30° 720ml(箱付)
¥1,980
SOLD OUT
【 糖分ゼロ 】 3年以上熟成させた原酒を琥珀色になるまで樫樽でさらに熟成。 黒糖のまろやかな香りと果実のような甘い香り、ふくよかな味わいが堪能出来ます。 ・原材料:黒糖 ・アルコール度数:30度 ・製造者:奄美大島酒造
【日本酒】桂月 Sake Nature 720ml
¥2,750
酒蔵のある土佐嶺北地方の棚田にて、有機肥料のみを用いて栽培された特別栽培の酒造好適米『吟の夢』を100%使用し、恵まれた自然環境の中で昔ながらの生酛造りで醸された純米大吟醸です。 生酛造りとは、酒母を手作業で造る製法です。 乳酸菌から生まれる乳酸には、日本酒にとって必要のない殺菌を死滅させる役割があり、通常は人工の乳酸を使いますが、生酛造りは天然の乳酸菌を使い、蔵人が手間暇かけて丹精込めて醸し出す希少なお酒。 純米大吟醸のしっかりとしたコクと、上品で華やかな香り、ヨーグルトのような爽やかな酸味が心地よい純米大吟醸酒です。 【 受賞歴 】 Kura Master 2020 純米大吟醸部門 プラチナ賞 受賞 Kura Master 2022 生もと部門 金賞 受賞 IWC 2022 Sake 純米大吟醸の部 ゴールドメダル・リージョナルトロフィー 受賞 ▼精米歩合/ 45% ▼アルコール分/ 15度 ▼日本酒度/+3 酸度/1.4 アミノ酸度/0.8 ▼飲み方/ 冷酒 ▼内容量/ 720ml ▼製造元/ 土佐酒造(高知県) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【日本酒】北海道・男山 北の稲穂 スパークリング 500ml(箱入)2022BY
¥1,650
このお酒はお米のシャンパンです!! スイスイいって飲んでしまいます。 すっきりした甘さとフレッシュな喉ごし、爽やかな香りが特徴のスパークリング日本酒です。 低アルコール(アルコール分7%)タイプですので、お酒が苦手な方にもおすすめです。 前面背面とも透明タイプのラベルを使用し、前面にはスパークリングをイメージしたドット柄を、背面には豊かに実った稲穂をイメージしたデザインとなっています。 ※冷やしてお飲み下さい。(常温流通可能です) ▼造り:発泡性清酒 ▼精米歩合:60% ▼アルコール度:7度 ▼味わい:超甘口 ▼製造元:男山(北海道/旭川市) ~男山株式会社~ https://otokoyama.com/
【ウイスキー】ニッカ シングルモルト 余市 45度 700ml(箱なし)
¥12,000
SOLD OUT
【お一人様1本限り】 創業者・竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想の地として選んだ、北海道-余市。 重厚で力強く、複雑で深みのある味わいのシングルモルトウイスキーです。 やわらかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。 力強いピートの味わいと香ばしさ。 穏やかに持続するオークの甘さとスモーキーな余韻が特長です。 ※日本洋酒酒造組合の定めるジャパニーズウイスキーの表示基準に合致した商品です。 余市シリーズのスタンダード品です。 ほんのり赤いブラウンゴールドの色をしており、ピート・塩気・麦芽の風味を感じられる力強い一本です。 ▶内容量:700ml ▶タイプ:モルトウイスキー ▶原材料・成分:モルト ▶アルコール度数:45度 ▶生産地:日本 ※包装不可 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【日本酒】三千櫻 純米 愛山60(火入)_2021BY 720ml
¥1,850
SOLD OUT
明治10年創業。岐阜中津川で143年の歴史を歩んできた三千櫻酒造は、 2020年11月7日「東川町公設酒蔵・三千櫻酒造」として新たなスタートを切りました。 愛山は、三千櫻酒造が中津川時代から大事にしてきた酒米です。華やかさの中にも、ふくよかな米の味わいを感じられるこの酒は、「最も三千櫻らしい」との評価をいただくことも。東川で醸す愛山の新境地をお確かめください。
【日本酒】超辛口 特別純米酒60 しぼりたて生酒 720ml
¥1,375
SOLD OUT
土佐嶺北地方の棚田で栽培された酒米を100%使用し、 すっきり辛口(日本酒度+11)に仕上げた特別純米酒です。 フレッシュな香りとキレのある味わいです。 桂月の人気商品『 超辛口 』のしぼりたて生酒です。 カキフライ、刺身、魚の煮付など、魚料理との相性に優れます。 ⇒ おすすめの飲み方:冷やして ▼原料米/吟之夢、秋津穂(国産米 100%) ▼精米歩合/60% ▼アルコール分/15度 ▼日本酒度/+11 酸度/1.7 アミノ酸度/1.5 ▼製造元: 土佐酒造(高知県) ~土佐酒造~ http://www.keigetsu.co.jp/
【日本酒】高砂酒造 純米吟醸酒 若蔵BLACK 1.8L
¥3,410
「若蔵(わかぞう)」とは 「若い蔵人だけで造り、若い人だけに飲んでもらいたいお酒」という意味 ではなく、「年齢に関係なく蔵人が若い心(初心・好奇心)を持ち、新し い製品造りに挑戦しよう!」という気概から生み出されています。その上 で日本酒離れが進んでいる若い世代にも刺さる日本酒であって欲しいと願 っております。 \\ 純米吟醸酒 若蔵BLACK // 【商品説明】 蔵の若手社員による醸造プロジェクト。第3作目として数量限定発売された 「若蔵2019」が今回待望の復刻・レギュラー商品化。突き抜けた香りと余韻 を表現した辛口酒をお楽しみください。 ▼原料米/北海道産米 彗星 ▼精米歩合/60% ▼日本酒度/+6(辛口) ▼酸度/1.6 ▼アルコール分/15~16度 ▼飲み方: 冷酒、常温 ▼製造元: 高砂酒造(北海道・旭川) \蔵元について/ ▶️ 創業:1899 ▶️ 北海道旭川市 髙砂酒造株式会社は、おかげさまで2019年10月をもちまして創業120年を迎えました。 長い年月を顧みますと、明治・大正・昭和・平成、そして令和という5つの時代の中で、 幾多の試練と苦難を乗り越えながら120年の歴史を刻むことができました。これもひと えに皆様方の温かいご支援とご愛顧の賜物であり、心より深く感謝申し上げます。 弊社は1899年の創業以来、先人たちの技とたゆまぬ努力で、旭川の地酒蔵として 「ここにしかないモノ」を造り続けて参りました。私たちはこの歴史と伝統に決して 胡坐をかくことなく、常にチャレンジ精神を発揮し、地域で一番愛される酒蔵、そして 社会に貢献できる企業を目指して参ります。 (蔵元HPより)
【日本酒】龍勢 BAILA 木桶醗酵 特別純米 720ml
¥1,980
\\ 龍勢 BAILA 木桶醗酵 特別純米 // ▼原料米/広島県産八反錦 ▼精米歩合/60% ▼日本酒度/+5.5(やや辛口) ▼酸度/2.4 ▼アルコール分/16% ▼飲み方: 冷酒、常温 ▼製造元: 藤井酒造(広島県) 【商品説明】 マシュマロやクリームの様な優しくまろやかな味わいと心地よい高めの酸が絶妙。 木桶醗酵による味の深みとふくよかさも感じられます。ジビエなどボリューム系 肉料理とも相性抜群。 \蔵元について/ ▶️ 創業:文久三年(1863年) ▶️ 広島県竹原市 【 創業150余年の純米蔵 】 純米酒以外の”龍勢”は”龍勢”ではないと、戦後の純米酒製造が禁止された時代、三代目善七によって一旦その歴史に幕を閉じることとなりました。 それから30余年、五代目によって”龍勢”は復刻され今でも全量純米にこだわり続けています。
【ウイスキー】ホワイトオーク シングルモルト あかし 500ml(化粧箱入)
¥4,180
【 受賞歴 】 ・東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2022 銀賞 受賞 ・東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2021 銅賞 受賞 アメリカンオークシェリー樽、バーボン樽で貯蔵したモルトをバッティングしました。 それぞれの樽の個性が奏でる、複雑で豊かな香味をお愉しみいただけます。 ノンチルフィルター(冷却ろ過せず)、ノンカラー(着色せず) で瓶詰めしております。 ★香り: スウィートでウッディ ★味 : ミディアムライト、上品でスパイシー、わずかにピーティ ▶内容量:500ml ▶原材料:シングルモルト ▶アルコール度数:46度 ▶製造所:江井ヶ嶋酒造(兵庫県明石市) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
【ウイスキー】黄桜 Sakura Chronos ブレンデッドモルト 2022 47° 700ml(箱なし)
¥5,500
\\ 華やかで、芯のある味わい // ◎ 本場スコットランドのモルト原酒数種と丹波蒸留所のモルト原酒をブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーです。 ※当商品は輸入モルト使用であり,ジャパニーズウィスキーの定義には該当致しませんのでご注 意下さい。 丹波蒸溜所で仕込んだモルトウイスキーとスコッチウイスキーをブレンドすることで、お互いの良さを最大限に引き立たせました。 白桃やスペアミント、シナモンのようなかすかなスパイスを感じるアロマに、甘くま ろやかなフルーツタルトを思わせる味わいが特長です。 口当たりはなめらかで優しく、余韻には心地よい木樽感を伴ったマスカットを感じます。 フルーティなアロマとほのかな苦味がアクセントとなり、飲み飽きしないブレンデッドモルトに仕上がりました。 ソーダ割りではハーバルな風味が活かされ、爽やかなハイボールがお楽しみ頂けます。 ▼ アルコール分:47度 ▼ 原材料名:モルト ▼ 原料原産地名:英国製造、国内製造(モルトウイスキー) ※こちらの商品には専用の箱はついておりません。
【日本酒】大山 特別純米酒 夏の十水 720ml
¥1,496
SOLD OUT
【 数量限定!! 】 \\ 大山 特別純米酒 夏の十水 // 【商品説明】 純米大吟醸をブレンド、フルーティ&ジューシー なAlc.13度の夏の「十水」十石の米に対して十石 の水で仕込む濃厚仕込みで人気の「特別純米酒 十水」に、同じく十水で仕込んだ純米大吟醸を 絶妙な配合でブレンドした、夏仕様の「十水」 です。アルコール度数を13度に抑え、軽快な味 わいに仕上げました。 香味のフレッシュさを大切にした一度火入れで お届け。ジューシーな味わいと透明感あるフル ーティな香り、軽快でキレ良い味わいは、キリ リと冷やして暑い季節にぴったり!! ▼原料米/はえぬき ▼精米歩合/60%(純米)、50%(純米大吟醸) ▼日本酒度/ー7.5(やや甘口) ▼酸度/1.75 ▼アルコール分/13% ▼飲み方: よく冷やして ▼製造元: 大山 - 加藤嘉八郎酒造(山形) \蔵元について/ ▶️ 創業:1872年 ▶️ 山形県鶴岡市 「酒は大山、愛の酒」 大山酒の伝統と技術が調和した酒 城下町・鶴岡市の大山地区はかつて「東の灘」と称された酒のメッカ。 「大山」は名のとおり、この大山酒を代表する酒。自社開発の設備で、 酵母と対話しながら、きめ細やかなケアをして醸される伝統の味。
【日本酒】つぎのみどり 特別純米辛口 720ml
¥1,430
SOLD OUT
\\ つぎのみどり 特別純米辛口 // ▼原料米/麹:秋田県産美山錦、掛:秋田県産ぎんさん ▼精米歩合/58% ▼日本酒度/+7.5(辛口) ▼酸度/1.7 ▼アルコール分/16.5% ▼飲み方: 冷酒、常温 ▼製造元: 奥田酒造店(秋田県) 【商品説明】 ぴしっと強い酸が特徴の辛口純米。旨味を酸で引き締めていて、まるで白ワインのよう。タパス全般や白身魚の刺身のお供に是非。 \蔵元について/ ▶️ 創業:延宝年間(1673年頃) ▶️ 秋田県大仙市 この地を酒造りに最適な所と定め、延宝年間に創業。以来、代々重右衛門を名乗る当主は十八代目を数えるまでとなりました。地元に根付いた長い歴史と定評のある旨さで、親から子へ子から孫へと大仙市内、協和の地酒として親しまれ愛飲されています。